2009年
2月
27日
アカデミー賞の受賞作品が話題になっていますね。
「おくりびと」を私は1月の旅行時、JALの機内でみました。フランスまでの12時間のフライトで映画を4本観て時間をつぶしていました。
リチャード・ギアの「最後の初恋」をみて、「うーん大味なアメリカ映画!」と思い、次にウディアレン監督の
ラブコメディをみて・・・・じゃあ、「おくりびと」でも、見ようかしら・・・の乗りでした。それが、とても素晴らしく、
一人涙しながら見ていました。受賞、うれしいです。
巷の映画館はとっても混んでいるみたいですね。
ちなみに4本目は「マンマ・ミーヤ」ですが、途中でパス。
さて、昨日、「禅」という映画を観ました。禅の教えを説いた鎌倉時代の僧、道元の生涯を描いた映画です。
その中で、「死んでから仏に会ってもしょうがない。生きているうちに仏に会いたい」という言葉ありました。
生きているうちに座禅を通して悟りを開くことを教えています。
道元の凛とした姿、そして貧しい遊女(内田由紀)が出家していく過程など、心が洗われるような映画でした。
最近、和のブームに乗って、「禅」という言葉をよく使いますが、禅ってなにかしら?と問うてみると、
悟りの境地なのかもしれません。
最近見た映画でもうひとつ。「シェルブールの雨傘」のデジタルリマスター版です。
二十歳くらいのカトリーヌ・ドヌーブがとってもかわいらしく、そして、カラーバージョンになっていますので、彼女の衣裳や家の壁紙の色鮮やかさに目が引き付けられてしまいました。
2009年
2月
23日


お友達になったAさんは、スピリチュアルな能力を持っている方で、楽しいランチをしました。
そこで言われたことは、私の後ろに見えている中世のフランス人女性が、私に語りかけているんですって!
「お花の心をもっと多くの人に伝えてあげなさい。花が応援してくれますから。」
「フランスの花を日本に伝えるのもいいし、ベクトルを逆にしてもいいです」・・・・・ですって!!
私がまさに、やりたいと思っていることです。和の心をフランスで披露したい・・・・
やはり私にはフランスというバックがあったようです。写真のサンジェルマンの一角は私が一番好きなところ。ここに行くととっても落ち着きます。携帯の待ち受け画面もこれ。もしかしたら、その女性はここに住んでいた人かしら・・・なんて想像しています。

花ともっと向き合って、この仕事を大成しようと、改めて思いました。
2009年
2月
21日
昨日は、ウェディングブーケを二個、メインテーブルを作り、更に、お誕生日プレゼントのパリ風花束、トークショーに贈るアレンジ、BMWの定期生けこみアレンジなどを作り、なかなか忙しかったのですが、夜は、フレンチポップのライブに行きました。
ピアニスト、須藤信一郎君とボーカル、府馬和歌子さんのユニットでPETIT APETIT。小食という意味(^O^)彼らの演奏、歌はとっーも素敵です。須藤君のピアノはしっかりしていながらも、洒落たアレンジがあり、府馬さんは、若くてかわいいのですがお腹のそこから落ち着いた、張りのある声がでます。彼らに惚れこみ、昨年は私の主催した作品展とライブショーでコラボをしていただきました。
昨晩もお得意のグローリアが観客のハートをグッととらえていたのではないでしょうか。「だまされているとわかっていてもあなたが好き」と彼女の語りに、はまっている殿方も多いみたい(^O^)/ これからもっとメジャーになってもらいたいユニットです。

http://sound.jp/sudo-man/toppage.html
昨年のコラボでの写真です。
2009年
2月
19日



この10年くらい、毎年のようにフランスを旅しています。
その旅で撮った写真をもとに2007年には「花でめぐるフランス」という本を出版しました。
でも、まだまだ撮りためた写真もありますし、先月の旅のエッセイも書いていないので、
ちゃんと書き留めておこうと思います。この旅は、画家セザンヌをめぐる旅でもありました。
レスタック、エクサンプロヴァンス、そしてオルセー美術館。なんだかかけそうな気がしてきました。
こつこつ、形にしておかないと、いざという時にアピールでいませんからね。
雑誌の掲載などできたら素敵です。夢はいつか現実に!!
2009年
2月
17日
春のショートレッスンのご案内です。一回だけでも大丈夫。初めてでも大丈夫。
カラーハーモニーに定評のあるアトリエオルタンシアが単発のレッスンを企画しました。お花を楽しみませんか!お気軽にご参加ください。
1テーマ:今春のトレンドカラーのパリ風花束とフランス流ラッピング

イメージ写真です
落合邦子が2009年1月フランスで行われたメゾンエオブジェで見て、感じたトレンドをレッスンに取り入れます。
3月15日(日)11時から12時半
2テーマ:母の日に贈りたいプリザーブドフラワーアレンジメント

フェイクレザーのボックスに上品にまとめます。リボンやパールの使い方がアクセント。素敵なインテリア小物です。
4月19日(日)11時から12時半
3テーマ:オールドローズを使ったウェディングブーケ

幾重にも花びらを巻いたオールドローズ。優雅なその姿に魅了されます。
そんなオールドローズを使って、ウェディングブーケレッスンをします。
5月17日(日)11時から13時
費用:各回8,000円
3回お申し込みの方は10パーセント割引
お申し込み後のキャンセルについて:
5日前まではキャンセル料はいただきませんが、それ以降は材料費として、5000円をいただきますことをご了承ください。
お申し込み先:アトリエオルタンシア TEL/FAX 03-3446-5371
e-mail:info@hortensia.jp
会場:アトリエオルタンシア
港区高輪2-14-9
JR品川駅(高輪口)から徒歩8分・都営浅草線・京急線泉岳寺駅(A2出口)から徒歩3分
2009年
2月
17日




ヴァレンタインデーも終わりましたね。
チョコレートを女性から男性に渡すのは日本だけの風習のようです。フランスなどでは、男性が女性に花を贈り、二人で素敵な時を過ごすようです。私は昨年、ヴァレンタインデーにフランスにいましたが、
花を抱えた男性をたくさん見かけました。
日本もこのような習慣になるといいのですが・・・・・
せめてもホワイトデーのお返しを、女性は期待しているのではないでしょうか!
私がフランスで買ってきた雑貨に花をいけたギフトを販売いたします。男性でも女性でも、お気に召した方はお申し込み下さい。
かなりの限定数ですが。
1.キャンドルホルダー
逆さにしてお花をいけてあります。
エレガント色のバラをメインに。
お花が終わった後は、キャンドルホルダーとしてキャンドルを 灯してください。
キャンドル1個付き。4725円 限定数3個
2.メゾンドファミーユのミルクピッチャー
さりげなく甘いトーンのバラを・・・
4,000円 限定数1個
3.ピンクと黄色の蝶の柄がかいてある、花器。
鉢カバーとしても使えます。
バラの花をたっぷり使ったアレンジメント
7350円 限定数1個
4.フランスで買ってきたモノではありませんが、私が大ファンな
日本を代表するガラス作家大村俊二さんの作品。
ガラスの器に花束を添えて。
6300円 限定数3個
2009年
2月
16日

「スピードブランディング」という著書で、アマゾンキャンペーンの1位を獲得した、鳥居祐一さんの出版記念パーティーが
昨日高輪プリンスホテルで盛大に行われました。
160名の出席者の中には、成功哲学や人材育成の大御所の方や、何冊も本を出されている著者の方々が多く含まれていらっしゃいました。その方々のスピーチもあり、鳥居さんの講演もありで、とても気づきの多い充実した時間でした。
会場のスタンド花のオーダーを7基いただき、前日から準備であわただしくしていました。
並んだ時に統一感があるように、デザインは似た感じにしながら、色や花を少しづつ変えました。
開場一時間半前にはホテルにつき、鳥居さんとご相談しながら、他のお花屋さんからのスタンドも配置しました。
司会や演台にも小さいながらも香りのいい薔薇のアレンジを置きました。
お開き後には、スタンドのお花を抜いて、参加者にお持ち帰りいただきました。喜んでいただけて、よかったです。
スタンドの台は本日、うちのスタッフちゃん達が回収にいってくれました。ここまでがお仕事ですね。
BMW高輪のオープニングの時に29基のスタンドを納入したことがありますが、久しぶりの多数のスタンドのお仕事でした。
素晴らしい会にかかわれて、とっても嬉しかったです。
2009年
2月
13日
東京国際フォーラムは、私の通勤路です。その中にある、相田みつを美術館の脇を何年も素通りしていました。
昨日、ちょっと時間があったので、ふらっと入りました。
彼の独特な書体が訴える、彼の詩が、私の心にしみこんできました。
「道
歩くから
道になる
歩かなければ草が生える」
「道は一本
単純で
まっすぐがいい
何かをほしがると
ほしがったところが
曲がる
道は一本
まっすぐがいい」
「根さえしっかりしていれば
枝葉は
どんなにゆれたって
いいじゃないか
風にまかせておけばいい」
なるほど・・・・観音様のような言葉と思おうこともあれば、そんなことはできないよ、という、彼の本音もありました。
物欲、名誉欲は捨てたけど、色欲はすてられない、と赤裸々に言ってるものも。
好きになってはいけないと分かりながらも、やめられないとか・・・・
人間なんだもの、しょうがないですね。彼の人間臭さが、かえって共感を呼びました。
2009年
2月
12日



フランスは異常気象と言われていますが、私が旅した期間は穏やかでした。
花屋の店先には一足早く、春が訪れていました。
マルセイユの花屋さんにはチューリップがたくさん!ヒアシンス、ラナンキュラスも色とりどりにありましたよ。
パリの花屋さんは、私の本でも取り上げたおなじみのオリビエピトゥーとアクアレール。
スイセン、アマリリスが球根から花を咲かせていました。
パリ風花束のブーケロンもヴァリエーションがたくさんありましたね。
私の花屋さんも春の花がそろっています。外はまだまだ寒いですが、今の時期、春の花が豊富です。
コデマリ、ミモザ、チューリップ、ラナンキュラス・・・・
今、単発レッスンを企画しています。第1回の3月15日は私が1月のメゾンエオブジェで見て来た今春のトレンドを伝える
パリ風花束のレッスンです。どなたでも参加できますので、お気軽にお申込みいただきたいです。
詳しい告知は後日いたします。
レッスンの後、お花見のパーティをうちのお店でしようかしら・・・・
お店の春のお花を見ながらシャンパンでもいかがかしら!
今ひらめきました!!
2009年
2月
09日



先日フランスから帰国し、フランスのキッチン雑貨を買ってきて!という近藤りえさんのご依頼の品を彼女に渡しました。
とっても喜んでいただけて、りえさんのブログでもご紹介されています。http://www.kondorie.com/
お菓子作りのプロのりえさんのアイディアで、それらの雑貨はネットで販売されるのだと思います。お楽しみに!!
りえさんとは、母の日のプレゼントを目指して、花とお菓子のコラボを企画しましょう!!と意気込んでいます。これもぜひ、お楽しみに。
さて、その企画の前に、ホワイトデーあたりに・・・と、私がパリで見つけた雑貨にお花を添えて販売をしようと思っています。
近日中にアップします。
数量限定の何点かです。
写真は、パリの街でフラッと立ち寄ったお店です。ウェィンドーディスプレイを見ているだけでも楽しいですね。