2012年
1月
03日
2012年が早3日過ぎようとしています。昨年は様々なことが起こり、日本中で多くの人が生き方を見直す機会となりました。
そして、今年は良い年にしたい!と誰もが願っていることでしょう。そんな中、元旦には地震がありましたね。「油断はしてはいけない」という警告でしょうか。
元旦は、息子と旦那は恒例の天皇杯観戦。その間私は実家近くにある、高野山東京別院へ初詣。
子供の頃和歌山に住む祖父に連れられて、私と弟は高野山の宿坊に泊まったことがあるのを思い出しました。高野山へ行きたいナ~と思っているのですが、そう簡単には行けません。そんなところへ、そういえばご近所に東京別院があることに気が付きました!高輪の広い敷地にお堂が立派に立っています。元旦ですがすいていて、ゆっくりとお参りができました。なんだか気持ちがほっとしました。近いうちに和歌山の高野山にも行きたいと思います。
さて2日は家族でやはり徒歩圏内の品川神社へ。息子と旦那が大厄ですので、お祓いを薦めました。品川神社は息子のお宮参り、七五三参りをした神社ですので、なじみはあります。しかし最近はご無沙汰しておりました。
境内はお餅つきや、お囃子などでにぎわっていました。

二人がお祓いをしている間、私は境内を散策。色々摂社がありました。
富士山のふもとにある浅間神社。浅間神社は昨年6月に連れて行っていただき、パリでの「日本再生」のアートフラワーの作品を作るにあたって、作品のイメージのインスピレーションをいただいた神社です。

それから、赤い鳥居が重なる奥に、潜んだ阿那稲荷神社。


ここだけかと思いきや、さらに階段を下りていくと・・・
一粒萬倍!と掲げてあります!

中に入ると、龍の口から水がしたたり落ちて、祠でお金や印鑑に水をかけられるようになっています。お金が萬倍になるようで・・・
持ち合わせのお札にお水をたっぷりかけました!(笑)思いがけずに出会ったこのお稲荷さん。こりゃ春から縁起がいい事!
そして3日。駅伝のランナーが品川を通過するのに合わせて、新年のアレンジメント作成のため、店に行きました。これも毎年恒例。
品川から泉岳寺の店までの間はランナーを待つ人が沿道にいました。空には素敵な雲!「龍がいる!」と思っているうちにどんどん形が変わってしまいました。

アレンジを作り終え、沿道に出ると1位の東洋大の選手がそろそろ来るころでした。高輪ローソン前は残り15キロの地点で、最終の給水ポイントです。各大学の部員が、「給水」のビブスを付けて、ペットボトルを持ち、控えています。ランナーはかなり速く走っていますので、伴奏して渡すのはタイミングが必要。給水する部員も緊張していました。
それにしても、ランナーはあっという間に過ぎ去り、携帯のカメラではシャッターが間に合いません・・・

これはやっと撮れた早稲田の選手と給水の部員です。
それにしても爽やかな青空のもと、若い躍動感あふれるシーンは感動的です。新年のパワーチャージです。
今年はアトリエオルタンシアは25周年を迎えます。多くの方々に支えられて、四半世紀、花に携わってきたことになります。多くの方々に感謝しております。
節目の年に、今の私、オルタンシアとしての表現を発信するイベントをしたいと思っております。具体的に決まった折にはお知らせいたします。
今年も皆様よろしくお願いいたします。