2015年
2月
27日
5day Facebook challengと云うFBのウォール上でアートの輪を繋げて行くイベントのバトンを受け取りました。5日間、3作品つづウォールに発表して行きます.
2日目:フランスに何度も旅するうちに、私の中の日本人としてのアイデンティティ、感性が呼び起されました。そこで現代に生きる私の日本人としての感性とフランスを融合した作品「ジャポニスム」をトライするようになりました。

1枚目はパリのバスティーユにある家具職人が集まっている路地に竹林を見つけ、そこで自作を写真に撮りました。

2枚目はパリ郊外のバルビゾンに近いベレバの古城リゾート内で行われた浮世絵のシンポジウムの入口に生けたアレンジ。

3枚目はかつて日本とも交流のあった絹織物の産地リヨンのリボンメーカーの協賛を得てリボンと帯揚げ等を使った花束をリヨンの教会の扉の前で
2015年
2月
26日
フェイスブックで、アート作品を一度に3点アップして、5日間続けるというゲームのようなチェーンメッセージのバトンを引き継ぎました。
ブログでも同様のものをアップしたいと思います。ご覧くださいね。
「5day Facebook challengと云うFBのウォール上でアートの輪を繋げて行くイベントのバトンを受け取りました。5日間で3作品つづウォールに発表して行きます。私のここ10年くらいを大雑把に振り返ってみる良い機会かと思い、お受けしました。5日間よろしくお願いいたします。まずは2004年フランスの西部ノルマンディーのはずれ、ヴァランジュビル・シュル・メールという小さな町にアジサイを求めて旅したときの写真。アトリエオルタンシアのオルタンシアとはフランス語で紫陽花の意味。紫陽花は日本からシーボルトによってヨーロッパに渡りました。彼が残した日本人の愛人お滝さん、に因んでオタクサと名付られたのがオルタンシアになりました。大好きな紫陽花、日本とヨーロッパの架け橋であるアジサイを追い求めた旅でした。世界最大といわれるアジサイ園のオーナーに「邦子、20世紀はバラの時代だったが、21世紀は紫陽花の時代だよ」といわれた言葉が懐かしい。



これらの写真は私の著書「花でめぐるフランス」に掲載しています。
2015年
2月
25日
3月・4月のレッスンは下記の日程で行います。
体験レッスンをご希望の方も、こちらの中からご都合の良い日をお選び下さい。
3月のレッスン日時:
4日(水): / 14:00 /
5日(木): 10:30 / 14:00 /
10日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
14日(土):11:00 / 14:00 /
18日(水): / 14:00 /
19日(木):10:30 / 14:00 /
24日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
28日(土):11:00 / 14:00 /
4月のレッスン日時:
1日(水): / 14:00 /
2日(木):10:30 / 14:00 /
7日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
11日(土):11:00 / 14:00 /
15日(水): / 14:00 /
16日(木):10:30 / 14:00 /
21日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
25日(土):11:00 / 14:00 /
※通常火曜日は第2・4週ですが、後半ゴールデンウィークに入りますので、
第1・3週でレッスンを行います。変則的ですのでご注意下さい。
2015年
2月
24日
先週末品川プリンスホテルにお届けしたブーケです。

白のウェディングドレスとローズ色のバラの総柄のカクテルドレスとの両方に共通でお持ちになりたいというご希望でしたので、
このように白からピンク色の濃淡をミックスしました。
グリーンにワイヤープランツをあしらい、動きを出しました。
2015年
2月
21日
今日は盛りだくさんの一日でした。
朝一番で、ご注文いただいているお誕生日アレンジメントを作り発送の準備。

その間、スタッフは品川プリンスホテルにブーケ、トスブーケをお届けし、その足で恵比寿までスタンドフラワーの配達。
私はアレンジ作成後、三田の母校で11月に行われる大同窓会の役員の打ち合わせ。
懐かしい母校に感激。テニスコートでボールを追いかけていた頃にワーブ。


10年、20年違いの同窓生も加わり、サクサクと話が進む。
その後入院中の母の様子を見て、実家の漏水の検査に立ち会う。色々なことが重なるものだ・・・
更にその後、パレスホテルで行われる日大歯学部の記念パーティの会場のお花、教授から学生さんへ差し上げるミニ花束50個を搬入。リニューアルしてからのパレスホテルには行っていなかったのですが、流石素敵でした。
皇居を臨むお部屋の窓からは夕日が神々しく差し込んでいました。




人望厚く、人格者である教授からの花束を学生さんだちはきっと嬉しく思うでしょうね。
ミニ花束の写真を撮り忘れてしまいました!色々なお花の組み合わせ、色合わせを作り、可愛くできましたよ(自画自賛)
・・・・とこんな盛りだくさんの一日でしたが、実は1か月前くらいに、ちょっと遠方のウェディングのオファーがあったのですが、その話が流れました。その時、きっと別の事があるんだろな~と思っていたら、見事当たりました。
こんなに盛りだくさんの日に、遠方のウェディングはできませんでしたからね。ベストの事がベストのタイミングでやってくる!それは事実です。これからもそれを信じようっと。
2015年
2月
19日

某ブランドのオフィス移転のお祝いの花のご注文をいただきました。
このブランドは、パリのシャンゼリ通りにブティックがありますが、昨年6月に見た時は、かなりポップなディスプレイをしていました。
そんなこともあり、少し遊び感のあるアレンジにしました。
カラーとグリーンでシンプル&スタイリッシュであるところに、ダリアのコンロしたフォルムで遊びを。
2015年
2月
12日
いつも生けこみをさせていただいている銀座のクラブから突然のご依頼で、今日の今日、バレンタイン風のアレンジを入れてほしいとの事!
さてさて、花材を調達したり、デザインを考えたり、バタバタ。

1メートル近くあるスタンドをラッピングペーパーで覆い、花束のようにしました。
ハートのオーナメントを入れたり、リボンをあしらったり・・・
ご依頼主のOKをいただき、お店を出で銀座を歩いていると、女優の市原悦子さんと市原さんのマネジメントをしている友人に偶然お会いしました。
一昨年、市原さんの喜寿のお祝いのパーティ会場のディスプレイをさせていただいたこともあり、「まあ~落合さん~」なんておしゃっていただき、とても嬉しかったです。
ここのところ、色々問題山積でしたが、この偶然、なんだか良い流れの始まりかな?と、思いこもう(笑)
2015年
2月
10日
2月14日のバレンタインデーが近くなりました。
アトリエオルタンシアのレッスンでもギフトアレンジを行っています。
こちらは思いっきりカラフルに、ポップに仕上げるをテーマとしました。
普段は使わない色合わせに挑戦していただきました。
生徒さんの作品です。かわいいギフトになりました。

こちらはベーシックコースの生徒さんの作品。蓋つきのバスケットから溢れるように生けました。

2015年
2月
08日
東京ドームで行われていますテーブルフェア・フェスティバル2015の明和セールス様のブースにて、昨日トーク&デモンストレーションをさせていただきました。
先日のブログでもご紹介したイベントです。
お陰様で多くの方にお立見でもご参加いただき、楽しく、デモを行いました。アトリエオルタンシアの生徒さんもお越しいただき、ありがとうございました。知っているお顔があると、嬉しいですね。
初回はモーゼルグラスをうまくいかしてお花を飾る方法をレクチャーしました。


更にステップアップして、パリ風花束を作って、ストンと花瓶に入れるだけにする方法を提案。



2回目のデモはフランス陶器ジアンを使った楽しいアイディアを紹介しました。
私が10数年前からジアンのファンであり、私の著書「花でめぐるフランス」内でも、お気に入りの通り、Rue Jacob にあるGIENのブティックを紹介していた事もお話ししました。
また、GIENとは町の名前で、パリから急行電車1時間位で行ける町で、そこにはGIENの工場、美術館、アウトレットのブティックがあり、私は2度ほど訪ねたことがあるので、そのお話も致しました。
絵柄に特徴があるジアンの食器を、花器として使ったり、絵皿としてギフトにしたり、あるいは、和風のセッティングに組み入れたりと、アイディアをご紹介しました。

パシフロールシリーズを和風にアレンジの例。

2015年
2月
04日
2月・3月のレッスンは下記の日程で行います。
体験レッスンをご希望の方も、こちらの中からご都合の良い日をお選び下さい。
2月のレッスン日時:
4日(水): / 14:00 /
5日(木):10:30 / 14:00 /
10日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
14日(土):11:00 / 14:00 /
18日(水): / 14:00 /
19日(木):10:30 / 14:00 /
24日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
28日(土):11:00 / 14:00 /
3月のレッスン日時:
4日(水): / 14:00 /
5日(木): 10:30 / 14:00 /
10日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
14日(土):11:00 / 14:00 /
18日(水): / 14:00 /
19日(木):10:30 / 14:00 /
24日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
28日(土):11:00 / 14:00 /