2020年
2月
26日
先日、インターコンチネンタルホテル横浜にブーケのお届けを致しました。


お打ち合わせをして、お嫁様のご希望を把握し、あとは私にお任せでしたが、
お作りしたブーケはお嫁様の理想にぴったりだったとか!
お届けしたお仕度のお部屋でもお喜びいただきましたが、後日メールもいただきました。
「先日は本当に素敵なブーケを届けてくださり、ありがとうございました!!
お2つともわたしの理想がすべて形になったブーケでとても嬉しかったです。
カメラマンさんや、ヘアメイクさん、プランナーさんから本当に素敵なお花で、センスが抜群です!!とお褒めの言葉をいただきました。
落合さまにおまかせをして本当に良かったと何度も思いました。
落合さまにも、落合さまを知ったきっかけとなった花嫁さまにも、心から感謝をいたします。」
フラワーデザイナー冥利に尽きます(^^)/
2020年
2月
20日
季節ごとに入れ替えている高輪のデンタルクリニック様。今年の春バージョンはミモザを入れました。気分は春!


2020年
2月
20日
フラワースクールの2月後半のレッスンもミモザ。
たわわに咲いたミモザと春の花をカラフルに選んでいただきました。
花束にした後は、花瓶にすとんと入れてみました。
そして、ラッピングをしてお持ち帰りです。






曜日の違う生徒さんの作品はこちら。




2020年
2月
15日


3月11日から17日まで(最終日は17時閉場)日本橋の丸善ギャラリーにて、草木染の着物、帯の匠の方々と一緒に、展示会をいたします。
私はフラワーディスプレイをいたします。今回のテーマは「桜の精」
私が作ったアロマフレグランス「桜の精」も香らせ演出します。
アトマイザーに入れて販売も致します。


ディスプレイに使う布を初めて染めててみました。
桜を煮出して、何度も繰り返し、11回目くらいになってようやく、青みががかった桜色が染まりました。
最初はほとんどベージュでしたが、繰り返すことにより、肌着の色(笑)からサーモンピンクとなり、少し青みが入ったピンクになったわけです。
さて、これをどのように使うか、是非お越しください。
2020年
2月
07日
暖かな2月に素敵な新郎新婦様のウェディングのお花を担当させていただきました。@品川プリンスホテル





ご新郎からご新婦へのサプライズ花束は、赤バラ100本!

2020年
2月
07日
まだまだ寒いのですが、市場にミモザが出回り始めています。
こちらはサロン開設のお祝いのお花。壁紙に蝶々が飛んでいるとか・・・そんな情報をいただき、ミモザを入れて、カラフルにしました。

フラワースクールのレッスンではミモザを入れてスパイラルブーケにしてから、ガラス花器にすとんと入れて飾るレッスンをしました。



2020年
1月
26日
1月2回目のフラワースクールは投げ入れ。市場には春の花が出回っていますが、まだまだこれから冬本番。
春をあこがれながら、淡い色の花で纏めました。
生徒さんの作品


こちらは番外編。

そして、こちらは桜を使った投げ入れです。


2020年
1月
21日
みぞれ交じりの寒い日でしたが、冬らしいブーケをご希望でした花嫁様には喜んでいただけました。

グレーッシュなダスティミラーを入れたり、旬のラナンキュラスも入れました。
もちろんメインはバラ。ブルゴーニュとスプレイバラのスプレイウィット。
2020年
1月
18日
パリ郊外で行われているインテリア雑貨の一大見本市に、アリアタポーセリンラボ社が出展しています。
今回私もコラボレーションさせていただき、新作の花器にアーティフィシャルフラワーを生けました。ブースの入り口を飾り、私のポップもつけてくださっています。

それから、昨年私が特注したアトマイザーを色のバリエーションを増やして展開しています。
私が作ったアロマフレグランスを入れて、デモンストレーションしています。




2020年
1月
16日
日産自動車の賀詞交歓会のディスプレイを今年もさせていただきました。
令和最初、子年のお正月のディスプレイは、橘をテーマにしました。
橘には「原点回帰」の意味があるとのこと。
金柑もアレンジに入れ込み、黄色のピンポンマムで、橘のイメージを。


格子にかけた丸帯には、橘の柄が織られています。

大会場に入る前の、特別な方の接遇ルームには、私がブレンドしたアロマフレグランス「橘」をディフューザーで香らせました。役員室にアロマフレグランスを香らせていらっしゃるというある取締役のお鼻にとまったようです(笑)
