落合邦子のライフスタイルブログ

2019年 11月 27日

冬のスワッグ

カテゴリー: フラワースクール

真冬のような気候になりました。町はクリスマスの様相です。
フラワースクール11月最終レッスンは、冬のスワッグ。
あえてクリスマススワッグとは言わないところが、キーポイント。

クリスマスだけよりも、お正月にも使えるようにと、クリスマスらしさを減らしました。
今回のレッスンではクリスマスらしいリボンを結びましたが、
クリスマスが終わったら、赤い水引に結び変えるという流れ。
赤い水引をたっぷりお渡ししました。ご自宅での変身が楽しみです。

コメント(0)

2019年 11月 22日

パンパスを入れたスタイリッシュなブーケ

カテゴリー: ウェディング

パンパスやエリンジューム、テトラコナのようなドライのイメージのある花にダリア黒蝶をいれて、スタイリッシュに仕上げました。

花嫁様からは大き目がご希望でしたので、大胆に束ねました。

とても気に入っていただき、良かった~。

コメント(0)

2019年 11月 22日

ふわふわのドレスに

カテゴリー: ウェディング

ふわっとした素敵なドレスに合わせたクラッチブーケ。

丸いシェイプのバラやレースフラワーなどを束ねました。

花嫁様に大変気に入っていただき、私も嬉しいです。

コメント(0)

2019年 11月 21日

植物染め「右近の橘」展

日本橋の丸善ギャラリーで開催していました「右近の橘」展にフラワーディスプレイとアロマフレグランスで参加しました。
多くの方のご来場があり、ご好評をいただき終了いたしました。

橘で染めた布は透明感のある黄色となり、そこに京絞り寺田の見事な総絞り。

透明感のある淡い黄色に合わせて、マリーゴールドのバニラを合わせました。
白いカラタチのとげには、橘のを実をイメージして、キンカンを挿しました。

今回のテーマに合わせて私がブレンドしたアロマフレグランス「橘」「秋麗」も販売いたしました。ご好評いただきました。

コメント(0)

2019年 11月 09日

グレーッシュにまとめたブーケ

カテゴリー: ウェディング

秋晴れの佳き日、八芳園にブーケをお届けしてきました。

ユーカリポポラスや、ダスティミラーのグレーッシュな葉っぱに大輪系のバラやスタイリッシュなカラーを合わせて束ねたクラッチブーケです。
お嫁様のスタイリッシュな雰囲気にあわせて、カラーも少し入れてみました。

コメント(0)

2019年 11月 08日

mille feuille

カテゴリー: フラワースクール

11月のフラワースクールのレッスンは、紅葉した葉っぱなどをたくさん使って、そこにダリアを入れ込み、タイトルは、mille feuille。

ペッパーベリーやカラーラフィアをあしらって、田園風。champetre!

生徒さんの作品、素敵です。

こちらはブーケにしました。広口の花瓶にうまく納まりました。

プライマリーコースの方は、基本的なホリゾンタルを練習しました。

コメント(0)

2019年 11月 01日

アロマフレグランス「橘」「秋麗」

11月になりました。
ハロウィンのディスプレイを撤去し、11月のイベントに向けて準備を進めています。

11月13日から19日に日本橋の丸善ギャラリーにて、京絞り寺田さんの展示にコラボレーションし、私はフラワーディスプレイとアロマフレグランスを発表いたします。

右近の橘をイメージしてブレンドした「橘」と、秋の実りをイメージした「秋麗」。

良い香りに仕上がりました。
ぜひ、お越しくださいませ。

コメント(0)

2019年 10月 28日

ハワイにて

カテゴリー: ウェディング

ハワイで前撮りをなさったお二人から素敵なお写真が送られてきました。
ハワイのビーチに良く似合ったそうです!

アートフラワーで作ったクラッチブーケは持ち運び安いですね。

コメント(0)

2019年 10月 28日

吸水性スポンジを使わずに

カテゴリー: フラワースクール

地球の環境問題が問われている昨今、フラワーアレンジメントの世界では、絶大なお助け道具である吸水性スポンジの存在が問われるようになるのでは?と考える私です。
そんな中で、吸水性スポンジに頼らなくても、これまでのように、まるでアレンジをしたかのように花瓶に生けるレッスンをしています。

生徒さんの作品です。広口の花瓶でも、スパイラル花束のテクニックを使って、きれいに生けられました。

こちらは深さの浅いガラスのコンポートに、剣山を使っていけてみました。

コメント(0)

2019年 10月 23日

草木染絞り着物とのコラボレーション

草木染の京絞り寺田さんとのコラボレーションは京都の紫に続き、11月に日本橋の丸善ギャラリーで、大和橘をテーマに行います。
絶滅危惧種の大和橘ですが、きれいな黄色が染まったようです。
私は右近の橘をイメージして、会場に生花でディスプレイします。
新しいフレグランス「橘」と「秋麗」も発表し販売いたします。

コメント(0)

« Prev - Next »