落合邦子のライフスタイルブログ

2019年 10月 19日

クラッチブーケのテクニックを使って

カテゴリー: フラワースクール

吸水性スポンジを使わずに、広口の花器に生けるレッスン。


ティーポットに。

こちらは始めたばかりの生徒さん。初めてのハロウィンアレンジメント。

コメント(0)

2019年 10月 19日

カラーのクラッチブーケⅡ

今日の八芳園の花嫁様はシンプルにカラーだけを束ねたクラッチブーケ。
ステムを長目にして、横向きにお持ちになりたいとのご希望でした。

この時期のカラーはサッポロという品種。ほんのりピンク色が白の上に乗っています。

コメント(0)

2019年 10月 15日

「植物の力」@京都 賣茶寮

京都上京区の賣茶寮での展示会は無事に終わりました。
台風が日本を襲撃した日と重なり被害がないことを京都から祈っていました・・・。
東京や名古屋からもいらっしゃっていただき、ありがとうございました。

草木染の京絞りの着物、西陣織の帯に、私は植物で会場ディスプレイをしました。

アセボの大枝は京都の花屋さんに注文し、他の花材は大田市場で仕入れたものを京都に送りました。

会場ではアロマフレグランス「苔庭」をデフューザーで香らせました。

コメント(0)

2019年 10月 03日

クラッチブーケのテクニックを使って花瓶に生ける

カテゴリー: フラワースクール

なかなか涼しくなりませんが・・・・
10月のフラワースクールのレッスンはクラッチブーケのテクニックを使って、広口の花瓶に生けレッスンをしました。

実がついたコンパクターという枝物を入れ込むので、生徒さんたちちょっと苦戦していましたが、上手にできましたよ。

バラのイブピアジェとバジルがとても良い香りをただよわせていました。

コメント(0)

2019年 9月 21日

秋草をラウンドアレンジに

カテゴリー: フラワースクール

空の雲や風に秋の気配を感じるようになりました。
フラワースクールのレッスンにも秋を感じる草花を取り入れました。

四方見ですので、どの角度からも楽しめます。

風が抜けるよう・・・

コメント(0)

2019年 9月 17日

植物の力をテーマに

10月12日から14日、京都で展示会をいたします。

草木染の京絞りの着物と西陣織の帯の展示会に、私は生花などを使って会場をディスプレイいたします。

会場は相国寺隣接の賣茶寮。
そこには能舞台あり、格天井あり、竹林の借景あり・・・・

草木染の着物や帯と共に、植物の力を表現できる 空間にしたいと思います。

また、私がブレンドした天然香料のみのアロマフレグランス「苔庭」で香りの演出もします。
「苔庭」「京紫」「江戸紫」「秋麗」の販売も致します。


コメント(0)

2019年 9月 17日

カラーのクラッチブーケ

カテゴリー: ウェディング

シンプルでシャープなドレープがあるドレスに合わせるのは、シンプルで、シャープなフォルムのカラーだけのクラッチブーケを。

コメント(0)

2019年 9月 17日

クラッチブーケが人気・・・

カテゴリー: ウェディング

カサブランカのクラッチブーケをご希望の御新婦様でした。

カサブランカを仕入れるタイミング、咲かせるタイミング、そして、咲いてからの取り扱いに心を配りました。

当日お届けに伺った時に、御新婦様に喜んでいただけてホッとしました。

コメント(0)

2019年 9月 05日

カラーで秋を生ける

カテゴリー: フラワースクール

フラワースクールは久しぶりの生花のレッスンです。
市場の花はずいぶん秋めいてきました。
ハロウィンのカボチャも出回っているくらいです(汗)

今日の生徒さんの作品はこちら

コメント(0)

2019年 9月 02日

クリエイティブ賞

先日行われたアロマフレグランス調律協会主催のプレシャスパーティで香りのブレンドのコンテストがありました。

私は「京紫」をエントリーしました。
このフレグランスが、
「クリエイティブ賞」を受賞しました。賞状をいただき、記念撮影。

アニス、ユズ、グリーンティー、サンダルウッド、フランキンセンス、イリス、ベンゾイン、パチュリー、クローブ、シナモンをブレンドし、京都の雅を表現しました。

対のアロマフレグランスとして「江戸紫」も作ってあり、こちらも好評です。

コメント(0)

« Prev - Next »