2016年
2月
08日
ニューヨーク在住のジュエリーデザイナーであり、画家の素敵な方は、ボールルームダンスも筋金入り。
40歳から始めて27年。
昨日はダンスリサイタル。鍛えられた締まったボディーの華麗なダンスに魅了されました。
彼女の生き方にも魅了されています。
花束を手渡しすることにができてハッピーな一日でした。
ご依頼のあったショーの最後に渡す贈呈の花束は、こちら。
まり子さんにドレスの色をあらかじめお聞きしておいたので、ブルーのドレスに合うお花とラッピングで大きな花束を作りました。

2016年
2月
04日
節分は冬と春の境目ですね。季節の境目には悪魔や鬼が忍び寄ると言われています。
それを撃退するために、柊のトゲや、鰯の臭い匂いを玄関先に吊るすのが風習。
フラワースクールのレッスンでも、節分に因んだアレンジを作りました。
赤い色には、魔除けの意味があります。そんなわけで赤い花を集めました。豆は、魔滅から来ていて、悪魔を撃退。
今回は赤い色の小豆をアレンジに入れ込みました。
一昨日、須賀神社でいただいてきた一陽来福のご神符は、今年の恵方に向けてはりました。
このご神符に関しては若干エピソードがあります。
節分の前日、仕事帰りに四ッ谷の須賀神社にご神符を頂きに行きました。ところが、ご神符は私の前の人が二つ買ってしまって売り切れ!!
今年の運もこれ迄か…と思っていたら、宮司さんが奥に探しに行ってくれました。そしてなんとラッキーな事に、本当に最後のひとつ、御守り付があったようでした。
立春。新しい気持ちになりますね。
生徒さんの作品をこちらからアップします。







2016年
2月
01日
某会社の取締役に就任なさった方へのお祝いのお花のご注文をいただきました。
たくさん届くであろう胡蝶蘭の鉢と差別化したい、とのご希望で、胡蝶蘭の鉢と同様に床に置いても遜色ない、或いはそれ以上の高さのあるアレンジメントをご希望でした。
会社のロゴの色はあずき色との事。
そして、就任なさった方は、早稲田大学の体育会ラグビー部のご出身との事。
そのような情報をいただきましたので、アレンジメントは早稲田カラー、あずき色、いえ、えんじ色、或いはボルドーカラーともいう、、、、でまとめました。
こだわりのボルドーカラーのシンビジューム。

バラはブラックティーも。

2016年
1月
27日
日産グローバル本社で行われた2016年の賀詞交歓会のディスプレイを今年も担当させていただきました。
4回目となる2016年は、何をテーマに装飾しようかと考えてた昨年、CMでよく目にした「やっちゃえ日産!」のフレーズ。
CO2排出をゼロに、事故をゼロにという夢のようなことを、日産自動車は技術を生かして本格的に取り組んでいるよう。

DSC_0541
かつて日産自動車に勤めていた私にとって「技術の日産」というキャッチも心地よい・・・・
そんなCMからイメージを膨らませたのが今回のディスプレイです。
メインの花は、ロゴのシルバーと赤の様にしました。
赤い花は、バラ、アマリリス、シャープなイメージのアンスリューム、そして、力強いボケの枝。
シルバーは、柳、モンステラハランなどをシルバーに塗装。
スタンドにはシルバーの帯と赤い着物地で和の要素も加えました。
環境に配慮する姿勢は、グリーンとライムと白のウォールで表現。 同様にシルバーのアクセントも。


いただいたお仕事のテーマを考え、デザインをし、実際の花を決めて仕入れ、生ける。それまでの段取り、現場での段取り、そして撤去等、仕事は様々ありますが、そんな工程が楽しくて、わくわくドキドキするディスプレイのお仕事が好きです。
2016年
1月
20日
今年も日産自動車の賀詞交歓会のディスプレイを担当させていただきます。
お陰様で4年目ですので、デザインをどうしようかしら?と思っていたところ、テレビで度々目にする日産自動車のCMにヒントをもらいました。
「やっちゃえ、日産!」
環境に配慮しながら最新技術の搭載に挑戦する日産自動車の近未来のイメージにしようと思います。
赤とシルバーのロゴをアレンジのテーマカラーにします。
今日はボケを仕入れ、準備を進めています。
ワクワクドキドキの後数日です。
2016年
1月
18日
明朝からの雪が都心でも5センチ位積もりました!!
月曜日は、市場に仕入れに行かなくてはならず、その後定期契約の生け込みの仕事が続いていますので、雪が降ると大変!!
オルタンシアの車も8時の時点ではこんな感じでした。
幸い仕入れは昨日のうちに、市場の仲卸しさんに配達を依頼しましたので、少し気が楽になりました。
雪が雨に変わり、定期のアレンジも配達できています。
雪に弱い都会人です。
皆様安全第一で!
2016年
1月
18日
1月第1週目からレッスンが始まっています。
今年もよろしくお願いいたします。
新春らしく枝物を使った投げ入れです。
あえてヨーロピアン調の花瓶に生けてみました。和と洋のフュージョンです。
生徒さんの作品をアップします。








プライマリークラスの生徒さんは初めての投げ入れ。チューリップを生かして。


同じくプライマリークラスの生徒さんの作品。枝物のアオモジを生かしたアレンジメント


2016年
1月
11日
2014年のパリでの個展の会期中に町中が音楽祭になる日があり、その折に個展会場で歌を披露してくれたソプラノ歌手の高橋美千子さん。
芸大卒業後パリの音楽院に留学し、現在は日本とフランスで活動中。


今日は、オペラシティでのリサイタルに行ってきました。チェンバロとのバロック。
語るように歌う彼女の澄んだ声と表現力に魅せられました。
ドンドン力をつけて、波に乗ってる彼女を見ていると、何だか私もウキウキ嬉しくなります。
写真は2014年のパリでの様子。今日は、更に美しく輝いていました。
夢に向かって進む若人は素敵です。
2016年
1月
05日
今年も5日たってしまいました。


会社の受付、ラウンジ、銀座のクラブも始動。
それに合わせてお正月風アレンジメントをお届けしました。
4日からの仕事初めに合わせて既に当方は3日から仕事していましたが・・・
明日からはレッスンも始まります。2016年いよいよですね。
2016年
1月
05日
2016年2、3月、4月のレッスンは下記の日程で行います。
体験レッスンをご希望の方も、こちらの中からご都合の良い日をお選び下さい。
一部変則的な日程になっていますので、ご確認下さい。
よろしくお願い致します。
☆2月のレッスン日時:
3日(水): / 14:00 /
4日(木):10:30 / 14:00
9日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
13日(土):11:00 / 14:00 /
17日(水): / 14:00 /
18日(木):10:30 / 14:00 /
23日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
27日(土):11:00 / 14:00 /
☆3月のレッスン日時:
2日(水): / 14:00 /
3日(木): 10:30 / 14:00 /
8日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
12日(土):11:00 / 14:00 /
16日(水): / 14:00 /
17日(木):10:30 / 14:00 /
26日(土):11:00 / 14:00 /
29日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
☆4月のレッスン日時:
12日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
13日(水): / 14:00 /
14日(木):10:30 / 14:00
16日(土):11:00 / 14:00 /
23日(土):11:00 / 14:00 /
26日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
27日(水): / 14:00 /
28日(木):10:30 / 14:00 /