2015年 6月 07日
紫陽花のサムシングブルー
鎌倉の鶴岡八幡宮で挙式し、その後鎌倉のレストランで会食をするという花嫁さんに、お母様が花嫁さんの好きなレモンイエローのガーベラのブーケをプレゼントしたい、というご注文をいただきました。
レモンイエローと濃い黄色のガーベラを重ねるようにして、その隙間から水色の紫陽花が見え隠れするようにしました。
季節は紫陽花の季節。そして鎌倉という場所柄、サムシングブルーは紫陽花で大正解でした!
お嬢様にもお母様にも大変喜んでいただけました。
2015年 6月 07日
鎌倉の鶴岡八幡宮で挙式し、その後鎌倉のレストランで会食をするという花嫁さんに、お母様が花嫁さんの好きなレモンイエローのガーベラのブーケをプレゼントしたい、というご注文をいただきました。
レモンイエローと濃い黄色のガーベラを重ねるようにして、その隙間から水色の紫陽花が見え隠れするようにしました。
季節は紫陽花の季節。そして鎌倉という場所柄、サムシングブルーは紫陽花で大正解でした!
お嬢様にもお母様にも大変喜んでいただけました。
2015年 6月 07日
お悔やみのお花が続いた1週間でした。1周忌だったり、御葬儀の直後だったり。ご事情は様々ですが故人を偲び、残された方への優しいお気持ちは共通。お花でそれぞれを表しました。
ブルーの紫陽花と白いユリ、ピンポンマム
アトリエオルタンシアの長年のお客様である老婦人が私の日産自動車のOL時代の部長さんの奥様だったことが判明したのは、お付き合いが数年経ってからの事。その部長さんには私の結婚式でスピーチもしていただきましたから、その写真が何かの折にご家族の目にとまり、「オルタンシアの落合さんの結婚式じゃないの?」ということになった次第。そんな笑い話もありましたが、そのお客様のご主人様、つまり元上司が昨年お亡くなりになりました。お客様が仲良くされているご近所のお仲間からのお花のご注文を受け、私も枕花を贈らせていただきました。先日は1周忌ということで、そのお仲間からのお花をお届けしました。日産自動車時代の部長の仏前にお花をお届けするご縁・・・出逢いに偶然はないということですかしら。
クリスチャンのお父様を亡くされたお友達へ。プリザーブドフラワーとアートフラワーで。
2015年 6月 03日
ある不動産会社様へのお祝いのお花のご注文をいただきました。その不動産会社のホームページを見てみると、会社の経営方針が縦書きの草書体でド~ンとかかれています。その実直な姿勢がうかがわれます。
そこでアレンジメントの基本の色味を、土地の色であり、実直なイメージの茶色にすることにしました。
茶系のバラ、レオニダスとヒペリカムと、スモークツリーツリーで茶色。
そこにオレンジ色のダリアでお祝いの華やかさ加えました。
お届けに伺うとその会社の会長様が和やかにお受け取り下さったとのこと。茶色のメッセージ、伝わったかな・・・
2015年 6月 01日
季節は刻々と進んでいます。庭の花も移ろい…
紫陽花も色づき始めました。
ラベンダーが香ります。
石鹸草、ビロード草が可愛らしく咲いています。
上を見上げると、マグノリアの花が!
下にはドクダミ。
実はドクダミが一番多いのですが…
2015年 5月 29日
会社人事の発表の時期ですね。
昇進のお祝いのお花を承りました。
胡蝶蘭のお祝いの鉢も多く送られる中、私にアレンジメントをご依頼くださいましたから、胡蝶蘭の嵐の中でも個性を発揮できるアレンジを考えました。
会社のロゴが緑色。
そこで緑色を強調したアレンジメントにしました。
アクセントはほんのり色付いた紫陽花。
2015年 5月 29日
6月・7月のレッスンは下記の日程で行います。
体験レッスンをご希望の方も、こちらの中からご都合の良い日をお選び下さい。
よろしくお願い致します。
☆6月のレッスン日時:
3日(水): / 14:00 /
4日(木):10:30 /
9日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
13日(土):11:00 / 14:00 /
17日(水): / 14:00 /
18日(木):10:30 / 14:00 /
23日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
27日(土):11:00 / 14:00 /
☆7月のレッスン日時:
1日(水): / 14:00 /
2日(木): 10:30 / 14:00 /
11日(土):11:00 / 14:00 /
14日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
15日(水): / 14:00 /
16日(木):10:30 / 14:00 /
25日(土):11:00 / 14:00 /
28日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
2015年 5月 27日
永年ご贔屓にしてくださっているお客さまから、いつものようにスタンド花のご注文をいただきました。が、今回はそのお客さまにとって大切な方へのお祝いのお花との事。
私にもその気持ちが伝わりました。
そこで、旬の芍薬をふんだんに使ったスタンドにしました。
季節の枝物である、リョウブ、スモークツリーも合わせました。
会場で最高に輝いていたとの事。お喜びいただけて良かった…
2015年 5月 26日
母の日が終わると、市場は芍薬の出回りが多くなります。
旬な芍薬を使ったレッスンをしています。
生徒さんの作品を一部ご紹介します。
オールラウンドで見られるように作ってあります。
投げ入れ
バスケットアレンジメントで可愛らしく。
2015年 5月 19日
朝五時半に起きて、6時から宿坊の本堂で行われるお務めに参加しました。
朝食をお部屋でいただき、宿坊を出て、奥の院へ。
参道が始まる一の橋からは、空気が違いました。
杉並木の中、歴史上の著名人のお墓もいくつかあります。
奥の院では、弘法大師が今でも、生きていらっしゃるという伝説の通り、気に満ちた所でした。
団体客の多さにおされて、少し人の少ない金剛三昧院へ。こちらも世界遺産。鎌倉時代の塔の中には秘仏が。この度公開されていました。
檀上伽藍では中門を始め、根本大塔、金堂なども広い空間に異次元の世界観を作っていました。
旅を終えて、高野山のことをつらつら考えています。
高野山は「天空の聖地」。
ケーブルカーが、斜度15度で登って行く程ですから。
「別格」、という印象も持ちました。長い歴史を大自然と共に重ねてきているからでしょうか。
そしてそこには「本物」があります。
観光地化してはいますが、信仰の町ですから、人が暖かく、優しい。訪ねて来る人にもそれは伝わるみたいで、御朱印帳の長蛇の列にも誰も文句は言わない…
別格とは言え、一つ一つの心配りが作り上げた賜物といえますね。
2015年 5月 19日
友人の姪っ子さんがハワイで挙式をするという事で、その友人からのプレゼント。
友人のウェディングブーケをその昔私が作ったこともあり、かわいがっていらっしゃる姪っ子さんのブーケも私に作ってほしいと言ってくださいました。
プリザーブドフラワーのドロップブーケ。シャンパンカラーとホワイトの組み合わせで上品に。
海辺でのブーケはこちら。アートフラワーのハイビスカス、プリメリア、ブーゲンビリアを使ったラウンドブーケ。
青い海に映えそうです。