2024年 3月 19日
茜さす
京都知恩院の和順会館での展示会は盛況のうちに終わりました。
多くのご来場の方に感謝いたします。
私は日本茜で染めた絹にあわせて、重ね色目の展示をしました。
竹に穴をあけて光が漏れるようにし、絹に光が当たるようにしました。
2024年 3月 19日
京都知恩院の和順会館での展示会は盛況のうちに終わりました。
多くのご来場の方に感謝いたします。
私は日本茜で染めた絹にあわせて、重ね色目の展示をしました。
竹に穴をあけて光が漏れるようにし、絹に光が当たるようにしました。
2024年 2月 25日
京都美山の日本茜で染めた布を使って重ね色目をフラワーオブジェで表現し出展します。
竹に穴をあけた竹あかりで茜の色を見せます。
京都にお越しの方はお立ち寄りください。
3月8日から12日。
2023年 10月 22日
千葉県立成田西陵高校は農業高校で、茜を育てています。休耕地の活用、そして茜を使った商品を販売して地域を盛り上げようとする意気込みがあります。
千葉県の「若者が主体の環境保全活動アイディアコンテスト」で、「成田日本茜復活チーム」として見事1位を獲得しています。
御縁があって、染めた布の商品化のアイディアを8月にお伝えしてきました。
それが元になり、生徒さん達の工夫で、簡単なコサージュ作りのワークショップを本日幕張イオンモールのイベント会場で行っています。
生徒さん達は生き生きと、自分たちで染めた布を使って、一般来客に教えていました。良かった良かった。
お礼に、と茜をいただきました。準備して染めますね!
2023年 10月 19日
山桜と日本橘を染めて、アクセサリー、ストール、帯揚げなどを作りました。
また、アロマフレグランス「シトラスの風」も。
皆様のお越しをお待ちしています。
2022年 12月 29日
12月下旬、京都美山で茜を育てている方を訪ね、茜の根を一緒に掘らせていただきました。
日本茜は、古来から赤色を染める植物です。
自生しているものもありますが、この方は休耕地の活用として、茜を染色者に販売し、ビジネスとして成り立つようにとその活動を続けられています。
京都市内から車で1時間。こんなところです。
2年ものの茜の根。
購入。
自宅に帰ってから、早速染液をとりだす。
キッチンは実験室となる。
真空パックにする機会を購入したので、真空パック状態で冷蔵保存。
実験は来年に持ち越しです。
2022年 11月 02日
11月9日から15日(最終日は15時まで)に日本橋丸善ギャラリーにて、上記の展示会に出展いたします。
夏前から染めていたストールやブラウス、 京絞りをカルトナージュでインテリアにしたもの、アロマフレグランスなどを展示販売いたします。
毎回定番となっていますアロマフレグランス、今回は、2022年9月にアロマフレグランス調律協会のコンテストで特別賞を受賞した「天使の梯子」を
販売いたします。
2022年 8月 11日
どこにも行く予定の無い夏休みは、「そうだ、家にこもって草木染!」
ということで、秋に予定されている実で染める草木染めをテーマにした展示会に備えて
色々試すことに。
今日はクルミ。
京絞りとストール2点を染めました。