2012年 4月 06日
アーカイブ 「携帯より」
2012年 4月 05日
三菱1号館美術館にてレセプション
明日から始まるKATAGAMI STYLE展のオープニングレセプションにご招待いただきました。展覧会は素晴らしいです!お勧めです!日本の型紙の技術、文化が、ヨーロッパの工芸に多大な影響を与えています!日本人が知らなかった日本の工芸の力を再認識します!イギリスのリバティやフランス、ドイツ、オーストリア、アメリカのティファニーなど、ファブリック、陶器、家具、ポスターなど多岐にわたり、見ごたえ充分!私の友人が監修者の一人ですが、2006年のパリでの展示よりもバージョンアップしていて、感動しました。皆様も是非!三菱1号館美術館にて明日から。
2012年 3月 30日
こんなところにも。
急に春めいてきました。第一京浜大通りの品川駅前の街路樹の足元に、ブルーの可愛い花が咲いていました。オオイヌノフグリです。フグリとは、あまり女性が口にする言葉ではありません。こんなに可愛いい花なのに可哀想な名前がついています。でもこの花を見ると、子供の頃遊んだ野原を思い出します。
2012年 3月 08日
ありがTO cafe&bar
日本橋兜町に山梨県韮崎市穴山の食材を使ったカフェがオープンしました。アトリエオルタンシアと私は花壇の作成や店内のディスプレイを兼ねた出店で関わっています。桜を入れたピンク系のお花のスタンドもお届けしました。オープニングイベントにいらしてくださったFacebookを通してのお友達、ありがとうございました!
オープニングの様子を富田さんがブログにアップしてくださっています。
2012年 3月 04日
カフェの花壇
日本橋兜町7丁目(茅場町11番出口すぐ)に8日にオープンするカフェの植え込みを担当しました。約6メートルの花壇にはじゃりが敷き詰められていて、タバコの吸殻もあるような汚れたかんじでしたが、砂利を全て取り除き、土を入れ直して、春らしい花を植えました。カフェは山梨県韮崎市穴山の食材を使ったお料理をメインにします。ですから、花壇も田園を散策するようなイメージのランドスケープにしました。石で小道も作りました。幸せと金運を呼ぶ、ピンクと黄色ははずせません!
2012年 2月 23日
一年に一度の出会い
そういえば、来週はもう3月!3月3日は来週の土曜日。ペーパークラフトのお雛様を飾りました。20年数年前、京都のクラフトセンターで購入したものです。雑然としたリビングにちょっと置くだけですが、一年に一度だけ、雛祭りの季節を感じます。後ろにみえるのは、昨年、ポルトガルのアンティークショップで買った、1900年頃のボンボン入れ。お雛様といい具合に鎮座しています。
2012年 2月 08日
光は誰にでも
おはようございます。曇りがちの朝ですが、雲の上には太陽があり、誰にでも平等に光を注いでいます。今日は満月。月の光も同様。光を感じて感謝。今日も頑張ろうっと。写真は昨年二度目の訪問をしたフランス、ジアンのジャンヌダルクの教会。
2012年 2月 06日
雲の上の太陽
10年前に買った写真集。本棚から見つけました。色別のテーマになっています。goldの中のこのページ、私を惹き付けます。雲の上の太陽でしょうか。添えられたメッセージは「より高いレベルの精神を。より高いレベルの幸福を。より高いレベルの栄光を。」
2012年 2月 01日
あと少し
おはようございます。2月になりました。気持ちを切り替えている方もいるでしょう。でも3日の節分4日の立春で暦も気持ちも流れも変わって行く気がします。というか、そんな期待をしているのは私だけではないのでは。あと少し。つぼみが開くのを待っています。今日も目の前の事、一つづつ大切に接します。良い出会いがありますように。