2010年
7月
02日
パリは35度。真夏以上!日傘をさす日本のような週間がないので、帽子だけで日除けをしています。町中は真っ赤に日焼けした白人系の人たちが溢れています。私も日焼け止めクリームをぬっているけど危険! 午前中の打ち合わせはカフェドフロールで。レモンを絞ったものでビタミン補給。その後、プチパレで行われているイブサンローラン展へ。数々の洋服、見ごたえ十分でした。
7月末にカメヤマキャンドルから依頼されているアイリスのキャンドルを使ったウェディングテーブルアレンジのアイディアになるものがありました。 何しろ暑いパリです。美術館などで時間を使うのが賢明かも。
2010年
7月
02日
ボンジュール。時差ボケで朝五時には目が覚めてしまいました。でもこの時期は陽がのぼるのが早いから気持ちがいいです。ホテルのお部屋は五階でベランダがあります。そこからの眺め。青い空に白い月もみえました。お部屋はブルーテイスト。いつも泊まるホテルですが部屋ごとにインテリアがちがいます。今日も暑くなりそう。 十時半に友人の紹介でパリジェンヌと仕事の打ち合わせです。さてどんな展開になりますか。ボンジュルネ!
2010年
7月
02日
夕方パリのホテルに着きました。いつもだったらその日の夕方はホテルにこもってバタンキューなんですが、今夜はパリ在住の久美さんとご主人様と一緒にオデオン座の前のオープンエアーで軽く乾杯。パリの夕暮れは10時半。日がとってもながいです。日中気温は三十度近く上がり、夕方の風が心地よいです。ご主人の杉山さんは映画のだめカンタービレの制作に関わった方でこのオデオン座の前を撮影に使ったとお話してくれました。空が少し赤くなってきた十時頃、ホテルにもどりました。ベッドの上でこのブログアップしていますが、もうバタンキューです。
2010年
7月
01日
今成田空港のラウンジです。これからパリへ。パリでのアートフラワーのディスプレイ、楽しみです。一人旅ですが色々協力してくれる友人がパリに待っています。本当に感謝です。旅立てる幸せ、味わっています。さてフライトでは映画を三本は見られそう。長旅を楽しみます。
2010年
2月
01日
昨日、代官山のパワーストーンのお店、KCジョーンズでこの石たちを買いました。旅を安全に守ってくれるターコイズを買いたくて、友人の明美さんに連れていっていただいたのですが、お店の方に相談したら、ターコイズはピッタリ!といわれました。何やら色々見える能力のある方らしく、私の今回の旅は人との出会いがキーポイントだと教えてくれました。そこで、他におすすめありますか?ときいたら薦めてくれたのがクリーム色のアラゴナイトとブルーのデュモルチェライト。人との出会い、コミュニケーションに役立つんですって!それから、私が前から気になっていたアメジスト。私は淡いパープルのものがいい、と言われ、淡いハート型のものを選びました。創作力に影響を与えてくれる石です。 そして、最後に選らんだのが黒いボージーストーン。明美さんも前日に買った、とお話を聞いていたばかりの石。右手と左手に持ち、エネルギーチャージをします。気の流れがとても良くなるみたいです。 これらを道連れに、旅してきまーす。
2009年
1月
07日
昨日は初レッスンを終えて、友人に頼まれたアレンジも送り、時間に余裕があったので、日本橋高島屋で行われているエミール・ガレ、ドーム兄弟、ラリックのガラスアートを見に行きました。これまで北沢美術館やサントリー美術館など色々なところでみてきていますが、ポーラ美術館所蔵のものを主体に、ガラスアートだけではなく、ドレス、髪飾り、化粧道具などにスポットをあてていました。共立大学が所蔵しているドレスなどの服飾関係の展示にも興味をもってみました。
また、ガラスアートのモチーフになっている植物をボタニカル絵画として参考展示しているのも面白いと思いました。 私のなかでは、今年、または来年、着物柄を生かした花をいけ、日本文化の着物とのコラボレーションをするのが夢です。
2009年
1月
02日
元旦は高輪の実家に泊まりましたので、2日の朝は恒例の箱根駅伝の沿道応援にでました。テレビ中継で増上寺通過のアナウンスをきいてから家をでました。33年ぶりの出場の青山学院大学の旗の近くに潜り込み、選手を待ち構えました。一区の品川駅前あたりだと、選手の集団はまだ一塊です。あっという間に目の前を通過していきました。この後、ドラマが始まります。箱根駅伝は学生選手の体力、気力がぶつかり合うドラマがみられます。のんびりしたお正月にパワーをもらいます。