2011年
7月
01日
震災後、何かが変わった日本人の心。それを表現したいな、と思っているうちに、ビッグなチャンスをいただき、6月23日にパリでおこなわれた久石譲さんのチャリティーコンサート会場のエントランスでディスプレイをさせていただきました。
日本から持ち込む大量の資材。今回のディスプレイはアートフラワー。
おまけに渡仏直前にパリのプロデューサー杉山さんから電話が入り、展示スペースが1メートルの高さで、2メートル四方の板を隠さなくてはならにという情報。足元は苔をイメージしていましたが、その資材を買いに行く時間もなく、近所のDIYのお店で人工芝を4メートル買いました。それもさらに増えて、追加料金でJALのおなかに。でもパリの空港にはお迎えが来てくださり、ホテルまでは大型のタクシーで苦労なく行けました。
パリの近代都市空間にあるコンサート会場はモダンな造り。
今回のポスターである、黒田アキさんの作品がよく似合います。黒田さんはパリで長年活躍されている方。パレロワイヤルの裏手に大きな壁画があります。
コンサートの開場は19時。20時開演。
私は16時から17時過ぎにかけて作成しました。
スペースが広いので、足元にあしらう帯を2本にしました。
コンサートホールからはゲネプロの音楽が聞こえてきていました。
完成!箱根浅間神社で見た、大地から天にまっすぐ伸びる木のパワーを表現したいと思っていました。
その力強さを感じていただけるでしょうか。


一緒にお手伝いいただいた杉山久美さんと。
19時の開場時間となると人々が押し寄せてきました。4000人が集まりました!!

黒田さんのポスター、私の作品の前は、募金やチャリティーのTシャツ販売の拠点となっていました。

コンサートは日本と違って、初めからヒートアップ気味。フランスでの久石譲人気はすごいものです。

途中、日本の震災の映像、それに立ち向かう人々の笑顔などの映像もあり、私も隣のフランス人もハンカチで目をぬぐっていました・・・・
フランスで、日本の再生を表現できたこと、私にとって大きな財産となりました。
この作品は、一夜にして撤去し、資材はフランスで保管されています。
今後企画されている、フランス5都市を巡回する日本の震災写真展の会場でもディスプレイするという案もいただいています。多くの方々見ていただきたいとおもっています。

2011年
6月
24日
昨晩パリで行われた久石譲さんのチャリティーコンサートは四千人の入場者があり、熱狂的な雰囲気でした。東京で聞いた時とは全く違い、世界の久石譲!を目の当たりにしました。プロデューサーの杉山さんにいただいた、とてもいい席で鑑賞させていただきました。会場のエントランスにはパリで活躍する画家の黒田あきさんのポスターと共に、私のディスプレイをさせていただきました。日本の震災以降、私が感じ、また、願う、日本の再生を表現しました。私の作品コンセプトやテーマの看板も出していただきました。フランス語訳にしてくれた友人の藤野りこさん、パンフレットや看板をマックで作ってくれた三島かっこちゃん、作品制作のアシスタントをしてくれた杉山久美さん、他、色々な方の応援、協力に感謝しています。一夜明け、今はリュクサンブール公園を眺められるカフェにて、ブログをアップしています。コンサート後 撤去したアレンジを再び飾る事ができることも念じています。何か巡り合わせがありますことを。
2011年
1月
26日
友人のEさんが行きつけのもうひとつのフレンチレストラン、南青山にあるフロリレージュFlorilegeで1月早々にお食事をしました。
こちらのレストランも素晴らしいオーナーシェフがいらしゃい、予約がなかなか取れない人気のお店です。
お料理はシェフにお任せのコースで、目で見てインパクトを与えられ、舌で味わい、香りを楽しむそんな楽しみがありました。
マネージャーさんやソムリエさんとのフレンドリーな会話もよりいっそう居心地の良いものにしてくれていました。
最後のデザートが終わったときは、私たち二人だけになっていて、シェフ、マネージャー、ソムリエさんとお話する機会もありました。
私が「花の仕事をしているんです」というと、
なんと、すぐ、「ドアのリースを作ってくれる人を探しているんです」というお話が。

シンプルな白い入口のドアの横にはお店のロゴがあり、そこにリースを掛けたいとの事。
「どのようなイメージがいいでしょうか?」ときくと
「お店のロゴがシルバーとピンクですから、それに合わせて。」
私はシルバー!!!とびっくり。
それは私のラッキーカラーがシルバーだと言われたばっかりだったからです。
まあなんて素敵な偶然でしょう。ちょっとご縁を感じました。
そして出来たのがこのリース。
ナチュラルな蔓のリースをシルバーに色をつけました。
そして、テーマのマゼンダ色のお花だけを内側にリース状にしました。
それから、店内にはあまりお花を置かないとの事ですが、唯一飾ってあるカウンターの上のプリザーブドフラワーがだいぶいたんでいましたので、新しいアレンジメントをご提案しました。
Eさんがプレゼントしたポアンタラリーニュのシルバーのキャンドルとのコラボレーションです。

月や星の光をイメージするシルバー。私にとってラッキーカラーですね。
2011年
1月
24日
BMW東京のショールームのフラワーディスプレイ(生花)を何店舗か担当させていただいていますが、さらにもう一つのショールームからのオファーは、アートフラワーでのディスプレイでした。
年間コストの事を考えると確かにアートフラワーの方がコストを抑えられますからね・・・
BMWのCI に基づき、ホワイト&グリーンをメインに、シャープなデザインに仕上げました。
お届けして、置いてみると、ショールームがパット華やぎました。
アートフラワーも素晴らしい効果を発揮します

2010年
9月
30日
今日で9月も終わりですね。35度を超える9月の初旬でしたが、「暑さ寒さは彼岸まで」とはよく言ったもので、異常気象の中でもそのルールは全うされましたね。過ごしやすい日々となりました。
9月10日から始まりました、ナルミのコンセプトショップDIECI GINZAでの
「花と器の共演・ミュゼ ア ターブル」も30日で終了となります。
多くの方にお越しいただき、ご覧いただけたこと、大変感謝しております。

ナルミさんのブログにもアップしていただいています。
この3週間の事がいろいろと思い出されます。
もちろん、デザインを考え始めた頃のこと、さらに遡り、7月のパリで、ディスプレイに使うことになったアンティークの香水瓶やネックレスを偶然にも買ったのみの市のことなども・・・


明日は作品を搬出に行きます。
そして、じつは!!
10月9,10,11日
そしてさらに10月15,16,17日に
この同じ会場で、アトリエオルタンシア展示会をいたします。
生徒、スタッフそして私が生花の作品を展示します。
ナルミのカップや新商品のお鍋、グラスに合わせ、商空間でのフラワーアレンジメントに挑戦いたします。
またお越しくださいませ。
2010年
9月
16日
本日夕方、ナルミのコンセプトショップDIECI GINZAでの器と花のコラボが生花からアートフラワーにチェンジしました。
30日までこのスタイルで展示いたします。
生花を多くの方に見ていただき、ありがとうございました。
しかし、きれいな状態でご覧いただくにはメンテナンスが大変でした。
本日ご来場いただいた方にはメンテナンスが行き届かず、失礼いたしました。
明日からは生花とは一味違ったアートフラワーでのディスプレイをご覧ください。






2010年
9月
10日
本日から銀座6丁目の交詢ビル3階にあるナルミのコンセプトショップ DIECI GINZAで、私の花と器のコラボ企画が始まります。
器をアートにみたてたりして、テーブルにアートギャラリーをイメージしました。

10日から15日まで生花で。
16日から30日までアートフラワーに切り替えます。
明日11日14時からは私のトークとデモンストレーションを行います。
どなたでもご参加できます。(無料です)
そのあとあらかじめお申込みいただいた方々とアートフラワーのアレンジメントのレッスンを行います。15名中あとお席は2席あります。
ぜひ、多くの方々に見ていただきたいと思います。
貴婦人の首飾りでもご紹介しましたが、1階のすずらん通り側のウィンドウにもディスプレイをしていますので、ご覧くださいませ。

2010年
9月
05日
パリのアンティークのみの市で偶然にも見つけたアメジストのネックレスの話は既にブログに書きましたが、そのネックレスがいよいよ銀座すずらん通りの交詢ビルのショーウィンドーに飾られました。

10日から30日まで行われる、私の花とナルミの器とのコラボの案内が大きくポスターで告知されている下のスペースに飾りました。テーマが、「アートをテーブルに」、という趣旨なので、あたかも絵画のように、額縁の中に花を生け、アンティークの首飾りをあしらいました。そばには同じくアンティークの香水瓶をそえて。
パリから私が偶然にも日本にもちかえり、この銀座の地で、皆さんの目に留まることになりました。貴婦人はどう思っているかしら?とあけみさんにきいてみましたら、、あけみさんは、貴婦人の気持ちが移入され、感激の涙を流したそうです。
私があののみの市で、この首飾りを手にしたことは無駄でもなかったようです。
この展示が終わったら、私の首にかけて、多くの方に見ていただこうと思います。
さて、スペースの隣には、ナルミの器と私のもう一つのアレンジメントがディスプレイしてあります。

こちらもご覧ください。
そして、なによりも、10日からは3階のナルミコンセプトショップDIECI
GINZAでの展示が始まります。
ぜひお越しくださいね。