2021年 5月 16日
芍薬の季節
いつもご注文をいただいています歯科医師さんからスタッフさんへのお誕生日プレゼントにも芍薬を入れました。
そしてアトリエオルタンシアのフラワースクールレッスン出も芍薬のバスケットアレンジメントです。
2021年 5月 16日
いつもご注文をいただいています歯科医師さんからスタッフさんへのお誕生日プレゼントにも芍薬を入れました。
そしてアトリエオルタンシアのフラワースクールレッスン出も芍薬のバスケットアレンジメントです。
2021年 4月 22日
緊急事態宣言が出るような状況ですが、フラワースクールにはお花を愛する生徒さんがいらっしゃっています。
やはりオンラインより、実際にアトリエで行けるほうが楽しいと言ってくださいます。
今回はストレスをリセットするライム色のお花を中心に、地球環境にやさしい投げ入れと花束のレッスンです。
2021年 4月 10日
初夏の花の中で大好きなビバーナム。
ライム色のアジサイ状の花が瑞々しさを出しています。
今年は季節のめぐりが早いですね。
市場で見つけたビバーナムをレッスンに使いました。
広口のベースに投げ入れです。吸水性スポンジを使わないレッスンは、今後の環境問題にも有効かと思っています。
生徒さんはずいぶん上達しました。
ちょっとした手土産として呉服屋さんにお持ちしたアレンジにもビバーナム。
友人のご主人様が亡くなり、仲間で送ったお花にもビバーナムで瑞々しさを加えました。
2021年 3月 20日
東京の桜の開花が進んでいます。
フラワースクールも桜を使いました。
東海桜です。
テーマはボタニカルリース。 生徒さんの作品です。
こちらは桜の枝を長く生かしたアレンジ
そして私は桜の枝を煮出して、桜染めのスカーフと帯揚げを作っています・・・・
2021年 3月 05日
二十四節季「啓蟄」となり、春の訪れを感じます。
フラワースクールのレッスンはリング状に自然を表現しました。
球根付きのムスカリも入れて、思い思いの自然を表現していただきました。
レッスン3回目のプライマリーコースの生徒さんはこちらのバスケットアレンジメント。ワンサイドホリゾンタル風に。
2021年 1月 09日
ステイホームののんびりしたお正月を過ごしましたが、緊急事態宣言が出され、さらに自粛感のある
仕事始めとなりました。
例年ご注文をいただいています、福井県の方へのお誕生日プレゼント。
今年も大雪と重なってしまいました。
昨日クール便で発送しました。クール5℃のほうが、零下になって花が凍らないからです。
無事の届きますように。
そして、アトリエオルタンシアのフラワースクールも1月のレッスンはお花を生徒さんの御自宅に送り、レッスンレシピに沿って、自主練です。
出来上がった作品の写真を送っていただき、私がコメント、アドヴァイスするという形にしました。
レッスン休講より、お花に触れていたいという生徒さんのお声に後押しされてそのようにしました。
早速生徒さんから送られてきた写真に「左のバラの位置をもう少し中心寄りにして、後ろに倒して、短く見えるようにしたらどうでしょう」とアドヴァイスをし、その後直した写真が送られてきて「おさまりが良くなりました!」というお返事も。
2020年 12月 17日
クリスマスも近づいてきました。
フラワースクールのレッスンはスワッグです。
束ね方や結ぶリボン、あるいはロープによって、イメージがずいぶん変わりますね。